
TOEIC TEST対策Bコース
TOEIC(R) TESTについて
TOEIC(R) TESTの概要は以下のとおりです。
より詳しい情報、検定受験お申し込みについては、
TOEIC(R)公式ホームページ
をご覧下さい。
スコアについて
- リスニングスコア5点~495点+リーディングスコア5点~495点
トータル10点~990点(5点刻み)
TOEIC(R) TESTスコアと能力レベル
- Aレベル:860点~…Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる
自己の経験の範囲内では、専門外の分野の話題に対しても十分な理解とふさわしい表現ができる。
Native Speakerの域には一歩隔たりがあるとはいえ、語彙・文法・構文のいずれをも正確に把握し、流暢に駆使する力を持っている。 - Bレベル:730~860点…どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている。
通常会話は完全に理解でき、応答もはやい。話題が特定分野にわたっても、対応できる力を持っている。業務上も大きな支障はない。
正確さと流暢さに個人差があり、文法・構文上の誤りが見受けられる場合もあるが、意思疎通を妨げるほどではない。 - Cレベル:470~730点…日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる。
通常会話であれば、要点を理解し、応答にも支障はない。複雑な場面における的確な応対や意思疎通になると、巧拙の差が見られる。
基本的な文法・構文は身についており、表現力の不足はあっても、ともかく自己の意思を伝える語彙を備えている。 - Dレベル:220~470点…通常会話で最低限のコミュニケーションができる。
ゆっくり話してもらうか、繰り返しや言い換えをしてもらえば、簡単な英語は理解できる。身近な話題であれば応答も可能である。
語彙・文法・構文ともに不十分なところは多いが、相手がNon-Nativeに特別な配慮をしてくれる場合には、意思疎通をはかることができる。 - Eレベル:~220点…コミュニケーションができるまでに至っていない。
単純な会話をゆっくり話してもらっても、部分的にしか理解できない。断片的に単語を並べる程度で、実質的な意思疎通の役には立たない。
受験資格
- 誰でも受けられ、回数制限等もありません
試験日
- TOEIC? TESTの公開テストは年8回(1・3・5・6・7・9・10・11月)全国78都市で実施されます。受験地ごとに実施回数が異なります。
受験料
- 6,615円(税込み)
受験者数の推移
過去10回分を表示しています。
回数 | 128 | 127 | 126 | 125 | 124 | 123 | 122 | 121 | 120 | 119 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試験月 | 07.1 | 06.11 | 06.10 | 06.9 | 06.7 | 06.6 | 06.5 | 06.3 | 06.1 | 05.11 |
受験者数 | 94,274 | 73,720 | 38,328 | 82,453 | 48,591 | 35,706 | 88,613 | 120,064 | 101,223 | 79,432 |
平均点 | 567.7 | 569.9 | 582.2 | 562.3 | 567.9 | 569.0 | 572.8 | 562.5 | 545.8 | 565.2 |
※122回(2006年5月)より、新テストに変更
教材タイプ | e-Learning(インターネット環境が必要です) |
---|---|
受講期間 | 6ヶ月 |
点数保証 | 点数保証あり |
費用 | 31,200円 |
TOEIC(R) TEST対策 750 TLTソフト(保証なしのCD-ROMタイプです) | |
---|---|
教材タイプ | CD-ROM |
受講期間 | - |
点数保証 | 点数保証なし |
費用 | 63,000円 |
TOEIC問題例
必要性が高まる注目のTOEICテストを完全マスター
最近では、外資系企業はもちろん日本の企業でも海外とのビジネスの広がりや、インターネット等の利用の増大に伴い、英語でのコミュニケーションの必要性がますます高まってきています。また、英語を第二公用語としようとする動きもあり、こうした状況を反映して、TOEICテストに対する企業の注目も一段とあつく、現に役職への昇格にはTOEICテストの一定のスコアを獲得することを条件とする企業も出現しています。
このように、TOEICテストの受験者も増える傾向にあり、試験の回数も8回と増加しています。そこで当社では、過去の問題と傾向を徹底分析し、750点以上を取るために必要な単熟語、リスニング対策、文法、長文読解用の完全習熟ソフトを開発しました。このTLTソフトで学習すれば、英語がニガテ・得意にかかわらず、誰でもTOEICテスト750点以上を獲得できます。
短時間で着実に750点以上の実力へ
TOEICテストで問われる英語力は大変苦手なことばかりです。リスニングは文字で見ればばかばかしいほど簡単な文章ですが、ネイティブの発音に慣れていない人は、最初は手も足も出ません。990点の内495点がリスニングです。とにかく、リスニングを基礎の基礎から「条件反射」のように反応できるようになるまで、徹底的に演習して、「リスニングなら自信満々」というくらい練習を重ねます。少なくとも、最低でリスニング配点495点中400点は取れる「英語が聞き取れる耳」ができあがります。ここまでくれば他の問題群は文法と読解です。文法は、出題されるものは既に固定されていてそれらの問題を瞬間的に応えられるように訓練し満点が取れるように、問題選択とトレーニング方法を完備しております。
TOEICテストのリーディング(長文読解)は、速読力が決め手です。時間切れになって得点できない人が多くいます。英文を頭から読んで理解していく訓練が必要です。たとえば、関係代名詞が文中にあってもその後ろから訳すようなことがあれば、TOEICテストでは得点できません。TLTソフトでは、文頭からどんどん速読していく訓練を、徹底的にトレーニングするので、TOEICテストのみならず英文のテロップや英字新聞も、日本語のようにさっと読むことができるようになります。
また英語は単語力です。TLTソフトではまずTOEICテストに出る単語を徹底的に身につけながら、スパイラル方式での学習を進めます。現在、450点未満であってもTLTソフト習熟後のTOEICテストでは、800点は十分突破できると確信しています。
27,000人を超える会員実績をもつTLTソフト
とにかく、パソコンの情報処理能力をフルに活用したTLTソフトの圧倒的な速習習熟機能の威力で、一気にスコア『800点』を突破してください。当ソフトは3年間で2万7000人を超えるTOEIC受験者に使用され750点未満で返金対象者は5%程度です。学習内容は短期間に800点はゆうに突破できる内容となっています。リスニング問題で2010問を徹底的に頭にすり込みます。長文読解ではA、B、Cのレベル別に出題文書600題設問合計1849問に加えて2文書対応問題として200文書400問、この膨大な演習をスモールステップで1項目ずつ完全習熟すると、その証明として習熟証明番号が表示されますので、確認しながら確実に全学習をこなせます。
スコア750を確実突破するための習熟戦略。全200問に対応して1問題づつ征服する
TOEIC TESTのリスニング分野では、Part1(10問)、Part2(30問)、Part3(30問)、Part4(30問)の合計100問、文法語彙分野では、Part5(40問)、Part6(12問)の合計52問、長文読解分野はPart7で48問、全部で200問が出題されます。それぞれの問題種別はおおよそ決まっていて、たとえば第1問目の問題はその構文と語彙範囲が決まっています。
もちろん2問目も、18問目も、また、文法の115問目も、長文読解の189問目も何問目の問題に対しても毎回、ある意味では同じ学習範囲、同じレベルで出題されます。公式テストでは新作問題が出題されるようですが、大学や企業で団体試験の場合は毎回、試験ごとに問題を作っているのではなく、たとえば1問目には予め50題など200問すべてに多数同種の問題がデータベースとして用意され、1~200問をそれぞれ無作為にデータベースから選べば試験問題が作れると考えれば理解できると思います。
TLTソフトでは、各問題の種類と範囲、傾向を分析し全200問について50以上の習熟事項と類題で徹底的に演習を繰り返し、そして1問目なら何度試験を受けても瞬時に正答できるようにします。こうして、2問目、3問目…と征服していき、ついには全200問目すべてを征服します。
またTLTソフトの「習熟度管理機能」によって、学習計画表の各章各単元でそれぞれ全ステップを完全習熟すると、それを証明するあなた固有の「習熟証明番号」が表示されます。
戦略としては全コースの「習熟証明番号」が表示されれば、990点のフルスコアが獲得できるしくみです。もちろんケアレスミスやその日のコンディションでスコアが決まりますが、少なくとも800点は取得できると考えられます。
安心の合格・点数保証制度
有効期間内にTLTソフトの全学習を終了し、全学習項目に「習熟保証番号」を表示させて下さい。試験の前日までに、「習熟保証番号」と「本試験受験票のコピー」などの必要書類をNewton社にご提出いただきます。公開テストを2回連続受験して、万が一、規定の点数未満だった場合、お支払になった受講料金を全額返還いたします。ニュートンのTLTソフトは、保証番号が表示されるまで学習されれば、必ず目標点数を達成できる完全習熟ソフトだからです。
- 対象テスト…学校・企業など各種団体で開催されるIPテストに付きましては、点数保証制度の対象外となります。ご了承下さい。
- 2回連続の意味…試験に不慣れなために、リスニング等で思うように実力を発揮できないことがあるからです。 また、保証点数に最低点を設けているのは、原理的にそれ以下の実力ではTLTソフトの全学習項目に合格番号を表示させることが不可能と考えられるからです。
- 合格保証制度の趣旨…TLTソフトでしっかり最後まで学習されれば、必ず合格できると私たちは確信していますので、受験者がTLTソフトのシステム通り学習を実行したにもかかわらず、試験において合格を果たせなかったことに対する補償として「全額返還」をするものです。したがって、TLTソフトでの学習を途中で破棄したり、本試験に欠席した方に一切の補償をするものではありません。
保証内容
- 契約満了より6ヶ月以内にTOEIC TESTの公開テストを2回受験し、2回ともスコアが500点以上750点未満なら返金
提出資料
- 本試験前日までに合格番号をホームページから送信
ブラウザ版(ユーザーIDがW16で始まる方):習熟保証番号送信フォーム
Windows版(ユーザーIDが015で始まる方):合格保証番号送信フォーム - 1・2回目の本試験受験票コピー(それぞれ試験前日必着)
- 1・2回目の公式認定証(試験後に提出)

動作環境
eラーニング版
OS | 日本語版Windows®XP、Vistaが動作するPC/AT互換(DOS/V)機 日本語版Apple Mac OS X 10.4が動作するMacintosh |
---|---|
ブラウザ | 日本語版Microsoft Internet Explorer 6.0以降、 日本語版Apple Safari 1.2以降 |
CPU | Intel Pentium(または同等の)プロセッサ1GHz以上 |
メモリ | 512MB以上(Windows Vistaは1GB以上) |
ハードディスク | 空き容量2GB以上必要 |
ディスプレイ | 解像度1024×768以上、256色以上の表示が可能な機種(65536色以上推奨) |
インターネット | インターネットに接続できる環境が必要(ADSL・光回線などのブロードバンド環境推奨) ■ 常時接続環境→LAN(10/100BASE対応) ■ ダイヤルアップ→モデム(56Kbps以上を推奨) ■ 学習プログラム・学習教材のダウンロード時、学習履歴の送受信時に接続を行う。 ※ダイヤルアップ接続はサポートしますが、通信速度の関係でデータの送受信に時間がかかります。 |
サウンド | サウンドカード、スピーカー(あるいは、ヘッドホンまたはイヤホン)など音声を再生できる装置が必要です。 |
ソフトウェア | Java Runtime Edition1.4.2以上 (http://www.java.com/ja/からダウンロードできます) |
※ Windows®は米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標です。
※ Pentium®はIntel Corporationの商標または登録商標です。
※ その他の会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。